運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

現在、大体約二十ぐらいの府県とそれから政令市ではもう既に全件共有が進んでいまして、私も、警察側が全件共有されたら情報過多で大変になるのかなと最初想像したんですけれども、そんなことはないんですよ。実際に、データベースに打ち込んで、打ち込んだ後はデータ処理の話なので、例えば案件が倍になったら倍の労力がかかるわけじゃないんです。

藤田文武

2016-11-16 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

くまなく、またいろいろな声をしっかりお聞き取りをしていただきたいと思いますし、キャリアアップ助成金制度をしっかり利活用するということ、これもまた、いろいろな制度が氾濫しておるといいますか、いろいろ情報過多時代でありますが、丁寧に説明を、説明といいますか周知徹底を図っていただきたいと思いますし、そうすることによって、中小企業のしっかりとした経営の下支え、そしてまたそれが有益な人材育成につながる、

田畑裕明

2013-06-19 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

それと同時に、多くの一般消費者受信力水準というものをベースとした情報発信を心掛けないと、それこそ情報過多で消化不良、あるいは誤解に基づく誤った行動を生んでしまうということにもなります。  情報発信情報受信というのはキャッチボールのようなものです。ボールがあらぬ方向に行かないよう、両者の相互理解と対話の積み重ねが大切だと思います。  以上で終わらせていただきます。

井上淳

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

現在、現代情報過多時代です。インターネット等を通じて身の回りに種々雑多な情報があふれ返っている中で適切に情報を取捨選択することを国民皆さんは迫られているんだろうと思います。そのような状況の中で、行政サービスを提供する行政機関の役割として、国民にとって真に必要な情報を適切なタイミングでお届けするという視点も欠かせないのではないかと考えます。  

岡田広

2013-05-23 第183回国会 参議院 内閣委員会 第8号

IT時代って、ITって情報過多社会だと、私はそういうふうに考えています。ITのIはインプットするI、情報がたくさん入ってくる時代。そして、たくさん入ってきた情報の中で自分仕事生活にどの情報が役立つか、今度はインタレスト興味を示す、関心を示すI。そして、興味関心を示した情報に対して今までの自分の経験を踏まえる、イマジネーション想像する心も大事なんだろうと思います。  

岡田広

2011-05-13 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

何せ日本情報過多社会でありますから、保安院の方が適切に情報を開示しているということになっても、特にメディアの中でそれがどのように扱われているのか、あるいは、ある種大事なところが、保安院がこれが大事なんですよという情報開示をしても、それが余り大きく扱われないで、むしろかき消されていくというようなこともあったのかもわかりませんが、情報開示については、おっしゃるように、特に原子力の安全にかかわることについてはありのまましっかりと

仙谷由人

2011-04-12 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

そして、情報過多であると同時に、子供たちは幼い面も持っておりますから、指導は極めて私は難しくなってきているのではないかと思います。小学校というのは基礎になる時期でございますから、そのときにどんな先生と巡り合うかということは重要で、それ以後の人間形成あるいは教育上にも大きな影響を与えていくのだと思います。

池坊保子

2010-04-08 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

今この情報過多の中で、ともすれば子どもの方が間違った性の情報を先に得てしまっていて、教えるに当たり、すべて、そうしたごっちゃまぜの情報といろいろ子どもたちが混乱してしまうところもあるかもしれませんし、児童生徒が性に対して正しく理解し、適切に行動をとれるようにするためには、やはり学校だけでなく、本当に、おっしゃった家庭、お父様、お母様から、また兄弟から、いろいろな丁寧な形での児童発達段階に応じた必要

高井美穂

2010-02-24 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

一番低いのが教育ということで、次にこの教育が総体的に全体的に上がるようになると、あるいは情報過多になると、このブータンという幸せな国が、例えば民族衣装も今着用が義務付けられておりますけど、こういうことも含めてどう変わっていくのかなという、これは私の一つのこれから見ていきたいなという点であります。  

松あきら

2009-06-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第9号

今私たちが生きている二十一世紀IT時代ITの話はまた後でしますけれども、情報過多社会都市にいても地域にいても一瞬に、瞬時にして情報が入る時代。しかし、戦国動乱時代徳川安定政権時代も生きる上にとって大切なのは私は情報だと、こういうことをNHKがドラマを通じて全国の皆さんに教えている、そんな番組だと理解をしています。今年の「天地人」はこの前お話ししましたからしませんけれども。  

岡田広

2009-06-23 第171回国会 参議院 内閣委員会 第9号

情報過多社会ITのIはアルファベットのIです。これ一番最初のIはインプットということです。たくさんの情報が入ってくる社会になったということです。しかし、そのたくさん入ってくる情報の中から自分仕事生活に生かせる情報はどれかと今度は興味を持つ、関心を示す、どの情報自分に必要かと、インタレスト興味を示す、関心を示す。

岡田広

2007-02-07 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

その大きな問題としては、やはり情報過多になっています。こういう情報過多の中では、疑心暗鬼が起こっています。疑心暗鬼を起こした人間をある一定の方向に政策誘導していくということはまず難しいと思います。そういう意味で、明確に平素から情報を開示し、非常に高いレベルで意思決定にかかわってくれる、そういう人物を多くつくるということが日本の国家として大事であるということをお伝えしたいと思います。  

水口章

2006-04-28 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

また、患者さんたちからも、適切な情報提供というのは重要なんだけれども、実は、一つ一つ全部文書で手渡されても、逆に情報過多になっているのではないかという声も出ているというように伺ったところであります。  事務に追われて治療や相談などがおろそかになるとするならば、せっかくの今回の改定の目的に沿わないことになりかねないわけでありまして、こうした現場の関係者指摘について、どのようにお考えなのか。  

上田勇

2005-05-18 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第8号

IT社会といいますけれども、IT社会というのは一言で言ったら情報過多社会都市地域格差がなくなる時代、そういう時代IT社会だと思いますけれども、もう長くなりますからしません、もうこの辺でやめたいと思いますが。  世界地図の中からアフガニスタンはどこかとかイラクはどこかと探すときには、東経何度、北緯何度ということで、横の糸と縦の糸で世界のすべてどんな場所も探し出すことができるはずです。

岡田広

2003-06-12 第156回国会 参議院 内閣委員会 第14号

IT社会って情報過多社会ということだと思うんです。都市地域格差がなくなる。インプットをする。たくさんの情報が入ってきます。そして、その中で自分仕事生活に生かすことのできる情報はどれかということでインタレスト関心を示す、興味を示す、ここからすべてが始まるんだと思うんです。いい情報は、そして自分想像想像も加える。イマジネーション。そして、いい情報はインフォメーション、知らせると。

岡田広

2003-03-25 第156回国会 衆議院 総務委員会 第9号

私は、一分一秒を争って、先を争うような報道合戦によって、逆に誤報とかいろいろなものを生んでしまうような事態になりかねない、そういったことをちょっと危惧しておるんですが、今回のイラク戦争報道に対して、余りにも情報過多激しい、やり過ぎる、ここまで報道はやる必要もないんじゃないかという意見と、もっともっと知りたいんだから今のでいいんだという意見と両方あろうかと思いますが、田原さんはどのようにお考えなんでしょうか

横光克彦